SSブログ
不在者投票 郵送 方法 ブログトップ

不在者投票 郵送 方法 [不在者投票 郵送 方法]

2012年12月16日に行われる衆議院選挙。みなさん選挙投票には行かれますか?

もし16日に、地元にいない。

出張で地元から遠く離れているから選挙に行けない・・・ と、あきらめている方はいませんか?



そのような方でも、郵送での不在者投票という方法があります。
これなら、選挙当日地元にいけない場合でも、投票することが可能ですね。



今回、3年振りの衆議院選挙。

先月、突然の衆議院解散から、もう衆議院選の公示が始まり、

いつものごとく駅前などで、各政党の演説が始まっていますね。



投票したい政党があるけど、住民票を登録している地元へは

遠くてなかなか、選挙のために16日に戻ることも難しいという方は

少なくないと思います。


だから、不在者投票を郵送で送っちゃいましょう!

その方法を説明します。



その方法は簡単に言うと、選挙投票期日前に、現在いる場所の選挙管理委員会に投票し、

それを地元の選挙管理委員会へ送ってもらう。という方法です。



投票用紙を郵送してもらえるから楽だし、

選挙当日に用がある人でも、期日前でも投票が可能だから、

この不在者投票の郵送方法を利用しない手はないですよね。



それでは、不在者投票の郵送方法について説明します。


①:あなたの住民票を登録している自治体のホームページから、

「不在者投票宣誓書兼請求書」をダウンロードする。

もし、ダウンロードができない場合は、

投票予定の自治体選挙管理委員会で、

「不在者投票宣誓書兼請求書」をもらうこともできます。



②:「不在者投票宣誓書兼請求書」に内容を書き、 あなたの地元の自治体選挙管理委員会へ郵送する。


③:あなたの家に「投票用紙」が送られてきます。

が、まだ封筒は開けないでください。


④:その投票用紙の封筒を持って、あなたが 今住んでいる市区町村の選挙管理委員会で投票。


⑤:投票した市町区村の選挙管理委員会から、 あなたの地元の選挙管理委員会へ郵送される。


という流れになります。


注意する点は、

・やはり投票を行った選挙管理委員会から、

あなたの地元の選挙管理委員会への郵送日数がかかるので、

余裕をもって、期日前投票をしてください。


・郵送された不在者投票証明書が事前に開封されていたり、

自宅で投票用紙内に記入してしまうと、不在者投票できなくなる

場合もあるので、事前に絶対に、投票用紙が入っている封筒を 開けないでください。



では、2012年最後の衆議院選挙、みんなで投票して、日本の未来を

担う政党を決めましょう!!


以上、不在者投票 郵送 方法 の情報でした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
不在者投票 郵送 方法 ブログトップ
広告スペース
Copyright © 芸能・事件・NEWS・ZERO All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。